ポイント
遠まわしな依頼表現として、目上、目下を問わず使えるフレーズ。返答を無理強いすることなく、相手から情報を引き出すことができる言い回し。
<構文>
1. happen to ~ ⇒ たまたま~する
2. Do you happen to ~ ? ⇒ ひょっとして~ですか?、~してくれるとありがたいんだけど
トレーニング
日本語
A. この製品は日本市場で人気がでています。
B. ひょっとしてもう少し詳しい情報をお持ちですか?
A. 残念ながら存じません。Cさんに相談してみた方がよいですよ。
B. ご助言、感謝いたします。
英語
A. This product has become popular in the Japan market.
B. Do you happen to have more detailed information on that?
A. I'm afraid not. You might want to talk to Mr.C.
B. I'm grateful to you for your advice.
使ってみよう!
日本語
・ひょっとして、Aさんの電話番号をご存じですか?
・ペンがあったら貸してもらえる?
・この件に関して手伝ってくれる人は誰かいない?
英語
・Do you happen to know Mr.A's cell phone number?
・Do you happen to have a pen?
・Do you happen to know someone that can help us with this?